〒263-0021 千葉県千葉市稲毛区轟町4-8-5-101
千葉都市モノレール作草部駅より徒歩3分/駐車場:有

受付時間
9:00~20:00

定休日

日曜日・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

043-285-5521

睡眠のリズムは脳の疲れをとる

睡眠の大きな目的は、
脳と体の疲れをとることです。

この目的を達成するだけなら、疲れた時に眠ればいいということになります。

夜に寝ようと、昼間に寝ようと、疲れをとるという目的は達成できるはずです。

しかし、昼間にぐっすりと眠ることは難しいです。

徹夜仕事などのあと、昼間にたくさん眠っても十分に疲れがとれないという経験はありませんか?

 

人は、同じ時間眠るにしても、夜の暗い時間帯に眠る方が良質の睡眠を得ることができます。

そうなるように、あらかじめ“デザイン”されているのです。

正常な人の体には「体内時計」があり、それが本来は社会に適応できるよう上手にセットされているからです。

この「体内時計」は、昼は活動して夜は眠るという生活のリズムをキープしています。

 

しかし実は、そのリズムの周期は24時間ではなく、約25時間なのです。

性格に24時間周期でリズムを刻んでいるわけではありません。

これは概日リズム「サーカディアン・リズム」と呼んでいます。

すなわち概日とは、約1日といった意味です。

 

なぜ24時間ではなく、約25時間周期なのか。

その理由はまだ明らかになっていません。

反論もありますが、季節による昼夜の長さの違いなど、外界のリズムの変化に対応するためではないかと考えられています。

 

ところで、眠りを約25時間周期に当てはめると、眠りに就く(=眠くなる)時刻が毎日1時間ほどずれてしまう計算になります。

昨日は夜の10時にベッドに入ったから、今日は11時、明日は12時。

そうすると、さらに数日後には朝の3時か4時に眠りに就くという事態が起きてしまいます。

 

実際に太陽の光を遮断し、食事を定刻に出さないなど、時刻の手がかりとなる要素をすべてなくした部屋で実験をしてみると、就寝時刻が1時間ずつずれて、フリーラン(自由継続リズム)という状態が出現してきます。

しかし、実生活では簡単にそのようなことは起こりません。

毎日夜になると眠くなる。

つまり、現実の生活では、何らかの刺激によって体の方が1日24時間に合わせていることになるからです。

「何らかの刺激」という抽象的な表現を使いましたが、その鍵を握る代表が「太陽の光」です。

朝起きて、太陽の光を浴びると光の情報が目の網膜から視神経を通じ、体内時計の司令塔でもある視交叉上核に伝わります。

すると、体内時計は1時間進み、ズレがリセットされるのです。

このように、毎朝、太陽の光で体内時計をリセットし、1日24時間に調整しているために、昼は活動して夜は眠くなるという眠りのリズムがキープできるのです。

太陽の光には、見逃すことのできないもう1つの重要な効果があります。

それは、脳の働きを刺激し、体全体を動きやすくすることです。

つまり、体を「活発モード」に切り替える働きがあるのです。

活発モードに切り替わると、体温、血圧、脈拍などが寝ている時よりも高くなります。

寝ぼけまなこでベッドから抜け出しただけでは、本当の意味で体が目覚めたとはいえません。

太陽の光に接することで初めて「目覚めた」といえるのです。

 

人は地上で太陽の光により体内時計をリセットして、昼は活動的になり、夜は眠りに就きやすくする。

このような「眠りのリズム」によって、良質な眠りを得ているのです。

時間医学、あるいは時間循環器医学の大家である大塚邦明教授(東京女子医大大学東医療センター病院長)は、「24時間で地球は一回転する。この地球の自転に生体のリズムが一致するように、各自のメラトニンは分泌される」と述べられています。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
043-285-5521
受付時間
9:00~20:00
定休日
日曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

043-285-5521

<受付時間>
9:00~20:00
※日曜日・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

轟はり灸治療院

住所

〒263-0021 千葉県千葉市稲毛区轟町4-8-5-101

アクセス

千葉都市モノレール作草部駅より徒歩3分/駐車場:有

受付時間

9:00~20:00

定休日

日曜日・祝日