〒263-0021 千葉県千葉市稲毛区轟町4-8-5-101
千葉都市モノレール作草部駅より徒歩3分/駐車場:有

受付時間
9:00~20:00

定休日

日曜日・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

043-285-5521

自律神経失調症について

自律神経失調症の主な原因

精神的ストレス

私たちの身の回りには、ストレスがいっぱい

自律神経のバランスを乱し、心や体に悪影響を与えるストレスとは一体どんなものか、その正体を探ってみましょう。

心(精神)と体は切っても切れない関係にあります。強い身体的・精神的な刺激を受け、負担が大きすぎて自分の中で処理しきれなくなると、自律神経のバランスが崩れて、体にさまざまな症状が現れてきます。

一般に、この身体的・精神的な刺激を「ストレス」といいます。私たちは日常に「ストレス」という言葉を口にしますが、通勤ラッシュや騒音、人間関係のトラブルなど、ストレスを感じることは実に多いものです。

身体的ストレスと精神的ストレス

ストレスには身体的なものと精神的なものとがあります。

身体的ストレスとは体が感じるもので、外的なものと内的なものに分けられます。

外的な身体的ストレスとは、自分の周りから受ける刺激で、気温の変化やライフスタイル、体の変化などによって生じるもので、睡眠不足や過労などがそれにあたります。

なお、事故や病気などは身体的ストレスですが、“健康の喪失”という精神的ストレスも加わります。

一方、精神的ストレスは、生きていくうえで遭遇するさまざまな出来事が要因になるものです。仕事や対人関係など、外的(社会的)なものが深く絡んで起こることが多いため、ライフサイクルの中で考えることも大切です。

それぞれの時期に特有のストレスがありますが、乗り越えていかなくてはならないものも多数あります。“生きる”ということは、ストレスと常に向き合っていくことだともいえるでしょう。

 

ここがポイント

なぜ、季節の変わり目に自律神経失調症が現れやすいのか

身体的ストレスの中の1つに、急激な温度変化が身体的ストレスになり、生体リズムが乱れて自律神経に影響を与えるからです。

 

過剰なストレスが
自律神経失調症を招く

 

このように私たちの生活はストレスに取り込まれているわけですが、もともと人間の体には、ストレスに対する抵抗力が備わっています。

 

たとえば、“暑い”という身体的ストレスを受けた時は、自律神経が発汗を促して体温を下げさせ、暑さに体を適応させようとします。身体的ストレスでも初期的なものならスポーツなどで発散することができます。

 

しかし、持続的にストレスを受けていたり、自分の対応能力を超えるほど重かったりすると、やがて、押しつぶされたボールのように抵抗力を失い、体は適応状態を維持することができなくなってしまいます。その結果、疲れやすいとか眠れない、イライラするといった症状が現れてきます。

 

特に、自律神経のバランスが乱れやすい体質の人は、小さなストレスにも過敏に反応して、便秘、下痢、腹痛などの症状が起こりやすくなります。

ストレスと抵抗力の関係

 

1期:警告反応期

ストレスを受けてから症状が現れても、抵抗力で元に戻ろうとする

2期:抵抗期

ストレスを受けているが、まだ抵抗力があり、かろうじて持ちこたえている状態

3期:疲憊期(ひはい)

慢性的なストレスによって抵抗力が失われ、適応できなくなった状態

 

自律神経のバランスは、なぜ乱れる?

自律神経失調症になると、倦怠感などの全身症状の他、体の各器官にさまざまな症状が現れます。また、イライラなどの精神症状が現れることもあります。

≪疲れやすい≫

「疲れがいつまでも取れない」「自分でも異常なほど疲れやすい」などの、疲労感を訴える人が多いものです。

また、「関節がだるい」「手足に力が入らない」などの症状が現れる場合もあります。

≪微熱が続く≫

女性は、妊娠中や排卵日から月経までの約2週間は、基礎体温がやや高くなります。しかし、そのような理由もなく、臨床検査でも異常が見つからなかったにも関わらず、37度前後の微熱が伴うときは、自律神経失調症も疑われます。

≪めまいがする、体がふらつく≫

めまいには、周囲や天井がグルグル回るように感じる回転性めまいと、目の前がクラクラしたり、体がフラフラするように感じる浮動性のめまいの2種類があります。自律神経失調症と関係があるのは浮動性のめまいで、過労やストレスが原因と考えられています。「歩いている時、地面に足がついていないような、ふわふわした感じがする」「立ち上がった瞬間、ふっと気が遠くなることがある」という人もいます。

≪頭痛が消えない≫

頭痛は、脳腫瘍やくも膜下出血、高血圧などの病気から起こることがありますが、検査をしてもそのような兆候が見られない場合は、自律神経失調症によるものとも考えられています。

最も多いのは、頭が締め付けられるような鈍い痛みで、首や肩のこりを伴う「筋緊張性頭痛」ですが、側頭部がズキンズキン痛む「片頭痛」を訴える人もいます。

自律神経の働きは、脳にある視床下部にコントロールされていますが、“理性”を生む大脳皮質と“欲求”を生む大脳辺縁系とも深く関わっています。

 

本能や欲求が抑えられると
自律神経のバランスが乱れる

自律神経は、視床下部によってコントロールされていますが、その視床下部は大脳辺縁系に支配され、さらに大脳辺縁系は大脳皮質に支配されています。そのため、本能的な欲求や喜怒哀楽などの情動が大脳辺縁系で起こったとしても、大脳皮質で生じた理性が強すぎて欲求や感情が抑えられると、大脳皮質と大脳辺縁系の間にひずみが生じます。

その影響で、大脳辺縁系と視床下部の伝達もスムーズにいかなくなり、視床下部は自律神経をうまくコントロールできなくなってしまいます。

不快な刺激が続くと
交感神経が興奮し続けること

驚きや恐怖などの不快な刺激を受けると、交感神経が興奮して動悸や発汗が起こります。刺激が一時的なものであれば、やがて自動的に副交感神経が働き、動悸や発汗も治まります。

しかし、不快な刺激が長時間続いたり、精神的な負担が大きすぎると、交感神経が常に興奮したままの状態となり、しだいに視床下部のコントロール機能が低下していきます。その結果、交感神経と副交感神経のバランスが乱れ、体の内外からの刺激や情報に対して適切に反応することができなくなってしまいます。

≪食欲がない≫

「食べると吐き気がする」「空腹なのに、食べ物を見ると食べる気がしなくなる」「食べた後ムカムカする」などと訴える人も多いものです。

これも、消化活動をコントロールしている自律神経が、正常に動いていないために起こる症状です。

≪手足が冷える、のぼせる≫

冷え症は多くの女性が抱えている症状ですが、自律神経失調症による冷え症は、氷を当てられているように冷たいのが特徴です。

「手足や腰は冷えるのに、顔だけ急にのぼせる」というケースもあります。また、検査をしていても平熱なのに全身に熱を感じる、いわゆる「ほてり」に悩まされている女性も多いようです。いずれも、血液の循環が悪くなったために起こる現象で、自律神経の乱れが関係しています。

≪手がしびれる≫

手の感覚が鈍くなり、「物に触れた時、手袋をはめて触っているような気がする」という人がいます。

反対に、知覚が過敏になりすぎて、体中のどこを触ってもヒリヒリ痛むとか、腕から指先にかけてビリビリと電気が走るような痛みを感じる、などの感覚異常を訴える人もいます。

このほか、指先が冷たくなって痛みを伴うレイノー症状が現れる場合もあります。

≪異常に汗をかく≫

「体を動かしたわけでも、気温が高いわけでもないのに異常に汗をかく」という人も多いものです。なんでもないのに汗をかくのは、精神的なストレスがたまって自律神経がバランスを崩し、発汗を調整する機能が低下してしまったためです。

特に、手のひらや足の裏に多量の汗をかくのは、自律神経失調症の典型的な症状です。

≪眠れない≫

「寝つきが悪い」「夜中に何度も目が覚める」「眠りが浅いため、昼間は眠くてしかたがない」と訴える人も少なくありません。体を疲れさせたり、気持ちをリラックスさせれば、普通は眠れるものですが、自律神経失調症による不眠は、そのような工夫をしてもなかなか眠れません。

不眠が3週間以上も続くような場合は、病院で診察してみるのも1つですが、鍼灸治療でも少しずつ改善されますので試してみてはいかがでしょうか。

≪体中の筋肉が激しく痛む≫

「歩くのもつらいほど全身の筋肉が痛い」という人もいます。リウマチや膠原病などの病気でなければ、自律神経の乱れが原因と思われます。筋肉痛に倦怠感や不眠、胃痛などを伴うケースが多いようです。

≪口の中の不快感が消えない≫

人前でスピーチをするときや試験の前などのように、緊張している時は口の中がカラカラに乾いたり、ネバネバすることがあります。こうした現象は、不安や恐れなどの精神的なことが影響して起こるもので、普通は緊張が解ければ症状も消えます。しかし、自律神経失調症の場合は、いつまでもこのような不快な症状が続きます。口の渇きやネバネバ感のほか、舌の痛み、味覚の異常、歯が浮くような異常感などを訴える人もいます。

≪のどに異物感がある≫

「のどから食道にかけて、異物がひっかかっているような感じがして、物が飲み込みにくい」「物を飲み込もうとすると、のどが詰まって窒息しそうになる」「のどが締め付けられるような圧迫感がある」「いつもイガイガしている」などの症状を訴える人もいます。

また、「いつものどがヒリヒリと痛み、抗生物質をもらって飲んでも効果がない」という人もいます。

≪便秘・下痢が続く≫

胃腸などの消化器は、精神的な影響を受けやすい器官の1つです。ストレスがたまって自律神経のバランスが乱れると、便秘が続いたり、反対に下痢が続いたり、あるいは便秘と下痢を交互に繰り返すなど、便通異常に悩まされることがあります。

≪髪の毛が抜ける≫

毛髪が細くなったり、部分的に抜けたりする「円形脱毛症」に悩まされている人も少なくありません。これも心理的なことが原因で起こります。

 

以上の症状は一部にすぎず、この他にもさまざまな症状が見られます。

 

ここがポイント

心と体を結ぶ2つのルート

私たちの心と体は、主に2つのルートによって結ばれています。その1つが、自律神経などの神経系のルートです。もう1つは内分泌系のルートで緊張したりすると副腎からアドレナリンやステロイドホルモンが分泌されて、全身の臓器の機能が高まります。

最近になって、免疫系の病気にも、心理的なものが大きく影響することがわかってきました。ストレスがあると、免疫機能が低下してがんやアレルギーなどの免疫系が関係する病気にかかりやすくなるといわれています。

 

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
043-285-5521
受付時間
9:00~20:00
定休日
日曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

043-285-5521

<受付時間>
9:00~20:00
※日曜日・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

轟はり灸治療院

住所

〒263-0021 千葉県千葉市稲毛区轟町4-8-5-101

アクセス

千葉都市モノレール作草部駅より徒歩3分/駐車場:有

受付時間

9:00~20:00

定休日

日曜日・祝日